もう遊ばないWiiを手放す時、どうせなら買取店に売ってお金に変えたいですよね。

しかし、実際にどのくらいの買取価格になるのか、気になる方も多いのではないでしょうか?
Wiiは以下のような価格で買取されています!
項目 | 金額 |
---|---|
定価 | 20,000円(税込) |
ゲオの買取価格 | 約 1,000円 |
カラーに関わらずWiiの買取価格は約1,000円です。
ですが、ゲオなどの買取店は、「手軽に売れるが価格は低め」という特徴があり、市場買取価格よりも低い値がつく傾向にあります。
本記事では、ゲオでの買取相場や、高額査定のポイントを詳しく解説します!
また、ゲオよりも高額に、便利に売却する方法もあるので、そちらも見ていきましょう!
Wiiのゲオでの買取価格の相場
ゲオでのWiiの買取相場について解説します。

Wiiのゲオでの買取価格は以下の通りです。
項目 | 金額 |
---|---|
定価 | 20,000円(税込) |
ゲオの買取価格 | 約 1,000円 |
Wiiの定価が約20,000円に対し、ゲオでの買取価格は約1,000円と大幅に下がっています。
中古市場では需要低下により、発売当時の価値と比べて大きな価格差が生じていることが見て取れます。
Wiiのゲオと他店の買取価格を比較
ゲオと他店のWiiの買取相場を比較しましょう。

店舗名 | Wii本体買取価格(目安) |
---|---|
ゲオ | 約 1,000円 |
ブックオフ | 約 400〜600円 |
エディオン | 買取情報なし |
TSUTAYA | 買取情報なし |
駿河屋 | 約 1,800~3,000円 |
ゲオでのWii本体の買取価格は約1,000円と、ブックオフ(約400〜600円)よりは高いものの、駿河屋(約1,800〜3,000円)と比べると低めの水準です。
エディオンやTSUTAYAは買取価格を公表していないため、実際の査定額は店舗ごとに差が出る可能性があります。
ゲオは「安定した相場」で売れる一方、「できるだけ高く売りたい人」にとっては駿河屋の方が有利といえるでしょう。
ゲオのWiiの買取情報
ゲオではどのようなWiiが買取可能で、どのような場合に買取不可になるのでしょうか。
詳しく見ていきましょう!
ゲオで買い取れるWiiは?
- 国内正規品で正常に動作するもの
- 標準モデル(シロ・クロ)や限定モデル、同梱版
ゲオはWii本体およびソフトの買い取りを行っています。
付属品が揃っているほど査定が有利になり、周辺機器(Wiiリモコン、ヌンチャク、クラシックコントローラーなど)をまとめて出すと買取額アップが期待できます。

ジャンク品でも査定可能ですが、状態に応じて減額されます。

ゲオでは、対象となる一部の機種に限り、宅配買取限定で故障したゲーム機の買取にも対応しています。
動かないWiiも、捨てる前に査定を出してみるのがおすすめです。
ゲオで買い取れないWiiは?
ゲオで買い取りできないゲーム(ハード)については、公式サイトに以下の記載があります。
・初期化されていないお品物
・ペアレンタルコントロールが解除されていないお品物
・改造品
・メーカー不具合と認定されたお品物
・各種バッテリーパック
・周辺機器において、メーカー純正品以外のもの
※本体内部ハードディスクに保存されている個人情報は消去してからお送りください。※下記の項目につきましてはジャンク商品として査定を行なわせていただきます。
詳しくはこちら・動作確認できないお品物
・ディスクの読み込みができないお品物
・コントローラ・ACコードの接触不良があるお品物
・液晶画面にキズのあるお品物
・付属品が欠けているお品物※下記以外の機種では動作できましてもジャンク商品として査定をさせていただきます。
PS5、PS4、PS3、PSVita、Switch2、Switch、WiiU、3DS、DS
※業者によるジャンク品の申込みはお断りさせていただきます。
また個人についても複数申込まれた場合は上限を30台までとさせていただきます。
あらかじめご了承ください。
引用:https://buy.geo-online.co.jp/help/item/
ゲオで買い取れないWiiは、次のようなものです。
- 動作不良があるもの
- 著しく状態が悪いもの(割れ・欠け・水濡れなど)
- 改造・非純正品
- 付属品が極端に欠品しているもの
電源が入らない・起動しない本体やディスクを読み込まないもの、またセンサーバーやコントローラーを含む付属品が大幅に欠けている場合は買取不可となります。
さらに、電源ケーブルやACアダプター、Wiiリモコンなど必要な付属品が揃っていないもの、レンタル品や盗難品と判断されたものも対象外です。
ゲオでWiiを売る時の注意点は?
Wii本体にはセーブデータやWiiメニューの設定、ネットワーク設定、購入履歴などの個人情報が残るため、必ず初期化してすべて消去しておきましょう。
また、SDカードやUSBメモリなど外部記憶装置の抜き取り・データ消去も忘れずに行いましょう。
個人情報流出を防ぐために必要な準備です。
ゲオでのWiiの買取の流れ
ゲオでの買取の取引に必要なものは、売るWiiと付属品、そして本人確認書類です。
ゲオでは買取時に本人確認書類が必要です。
使用可能な本人確認書類の例
- 運転免許証・運転経歴証明書
- 学生証(写真つき)
- 各種健康保険証
- マイナンバーカード
- 日本国パスポート
- 住民基本台帳カード(写真つき)
- 障害者手帳(写真付き)
- 外国人登録証明書・在留カード
- 特別永住者証明書
- 小型船舶免許証
本人確認書類とお申し込みの住所が異なる場合は、別途公共料金の領収書のアップロードが必須となります。
●公共料金の領収書についてのご注意●
公共料金の領収書は、発行日より3ヶ月以内の「電力会社」「水道局」「ガス会社」発行のもので、本人名義と現住所が記載されているもののみ利用可能です。
※ご家族の別の方が世帯主の場合は、名字が同一であれば利用可能。
※(マイナンバー)通知カードは本人確認書類としてはご利用いただけません。
※店頭買取で使用可能な本人確認書類基準は、上記とは異なります。
それぞれの買取の流れを見ていきましょう!
店舗買取の流れ
ゲオの店舗買取に必要なものは、売る商品と本人確認書類です。
ゲオの店頭に商品を持ち込み、本人確認ができれば査定が始まります。
査定後に見積もりが発行され、確認後に買取額が現金で支払われます。
店頭買取は時期によって買取金額が上がるキャンペーンも行われています。
キャンペーン等の詳細は以下のゲオHPをご覧ください。
らくらく引取買取(宅配買取)の流れ
らくらく引取買取は業者が自宅まで引取に来てくれる買取方法です。
らくらく引取買取には「現住所が記載された本人確認書類」が必須です。
※「現住所が記載された本人確認書類」をご用意出来ない場合、お申し込みいただけません。
ゲオの買取申込みフォームに指示通りに記入します。
出典:https://buy.geo-online.co.jp/webbuy/step1
必要事項の記入は、「現住所が記載された本人確認書類」に沿って入力します。
記入後は売る商品を梱包します。
ゲーム機は必ずデータを初期化してから梱包してください。
あとは指定した時間に佐川急便が引取に来てくれます。
商品は到着後最短1日以内に査定結果がメールで送られます。
確認してOKの場合は買取額が振り込まれます。
査定結果に納得がいかない場合、返却時の送料はこちらが負担することになるので注意が必要です。
高く売れるWiiのポイントや、査定金額を上げる方法
買取価格が高くつきやすいWiiのポイントや、より査定額を上げる方法は、以下の4つです。
- 動作確認と初期化
- 付属品を揃える
- 外観をきれいにする
- まとめ売りを活用する
それぞれ見ていきましょう。
動作確認と初期化
電源が入るか・ディスクが正しく読み込めるか・リモコンやセンサーバーが正常に使えるかを確認しておくことが大切です。
さらに、個人情報を守るために必ず本体を初期化してから査定に出しましょう。
初期化が不十分だと査定に時間を要したり、場合によっては買取不可となることもあります。
付属品を揃える
ACアダプターやセンサーバー、Wiiリモコン、ヌンチャクといった基本的な周辺機器はもちろん、
外箱や取扱説明書、保証書、さらに本体スタンドや補助プレートまで揃っていると高評価につながります。

特に外箱やケーブル類の欠品は大きな減額要因となるため、可能な限り購入時のセット内容を整えることが査定額アップのポイントです。
外観をきれいにする
柔らかい布やマイクロファイバークロスでホコリや指紋を拭き取り、傷がつかないように注意しましょう。
コントローラーのボタン周りや溝、本体の通気口など細かい部分は、綿棒を使って丁寧に掃除するとより印象が良くなり、査定額アップにもつながります。
まとめ売りを活用する
不要なゲームやアクセサリーがあれば、一緒に売るのがおすすめです。
「マリオ」や「ゼルダ」、「Wii Sports」「Wii Fit」などの人気ソフトは買取価格アップにつながりやすいポイントです。

ゲオ以外のWiiの売却方法
ゲオなどのリサイクルショップ以外にも、Wiiを売却する方法があります。

- フリマアプリ
- 買取専門店
各業者やサービスごとに特徴があるので、自分に合った売り方を探しましょう。
とにかく高く売りたい時はフリマアプリ
ゲオとフリマアプリでWiiを売る時の、大きな違いは以下の通りです。
- ゲオは、手間が少なく価格が安い
- フリマアプリは、手間が多いが高額で売れる
具体的な違いは以下の通りです!
項目 | ゲオ | フリマアプリ |
---|---|---|
買取価格 | 店舗査定で決定 | 自分で設定可能 |
売却スピード | 即日現金化 | 買い手が見つかるまで時間がかかる |
手間 | 店舗に持ち込むだけ | 出品・発送の作業が必要 |
手数料 | なし | 販売手数料あり |
トラブル | 少ない | 個人間トラブルの可能性あり |
ゲオでの買取は、店舗に持ち込むだけで即日現金化でき、手間やトラブルも少ないのがメリットです。
一方、フリマアプリは自分で価格を設定できるため高く売れる可能性がありますが、出品や発送の手間がかかり、買い手が見つかるまで時間も必要です。
つまり「手軽さならゲオ、高値狙いならフリマアプリ」といえます。
手間をかけずに高く売りたい時は買取専門業者
買取専門業者とは買取のみを専門とする業者で、どちらかと言えば高価なものを売るのに適しています。
買取専門業者は店舗型の買取店に比べて高価買取が期待でき、宅配買取なども充実しているため、手間があまりかからないところがポイントです。
- 店舗型の買取店より買取価格が高い
- ゲーム機や人気ソフトはさらに高く売れる
- 宅配買取や出張買取にも対応、持ち込みも可能な業者も
- 手間が少ない傾向
ブックオフやゲオなどの買取店に売るよりもメリットが大きいので、専門業者はかなりオススメと言えるでしょう。