使わなくなったチャイルドシートを手放す時、セカンドストリートに売ることでお金に買えることができます。
しかし、実際にどのくらいの買取価格になるのか気になる方も多いのではないでしょうか?
セカンドストリートでチャイルドシートは以下のような価格で買取されています!
商品名 | 定価 | 買取価格目安 |
---|---|---|
コンビ クルムーヴ スマート ISOFIX エッグショック Neo | 66,000円 | 5,000円~15,000円 |
アップリカ ディアターン プラス ISOFIX AB | 55,000円 | 4,000円~12,000円 |
エールベベ クルット5i グランス ISOFIX | 66,000円 | 6,000円~17,000円 |
セカンドストリートでのチャイルドシートの買取の平均価格は、定価の8%〜30%ほどです。
ですが、セカンドストリートなどのリサイクルショップは、「手軽に売れるが価格は低め」という特徴があり、上記のような市場買取価格よりも低い値がつく傾向にあります。
本記事では、セカンドストリートでの人気メーカーごとの買取相場や、高額査定のポイントを詳しく解説します!
また、セカンドストリートよりも高額に、便利に売却する方法もあるので、そちらも見ていきましょう!
【エコリングの宅配買取は幅広く対応!しかも送料無料♪】
公式サイト:https://www.eco-ring.com/online/
着払いで送料が0円! | 宅配キットで事前準備不要 |
自宅で梱包して送るだけ | 在宅で全て完結◎ |
ブランド品を1点売るだけで、その他も幅広く買取! | 賢く断捨離! |
宅配キットを使えば事前準備不要で自宅で完結♪
今すぐ無料宅配キットを申し込もう!
\ 送料無料♪自宅から宅配キットで送るだけ♪ /
【宅配】グッチALL20%UP キャンペーンの詳細はこちら!
【宅配】4月誕生石ダイヤ10%UP キャンペーンの詳細はこちら!
チャイルドシートのセカンドストリートでの買取価格の相場
セカンドストリートでのチャイルドシートの買取相場について解説します。
以下は、人気メーカーのチャイルドシートの買取価格の相場をまとめた表です。
商品名 | 定価 | 買取価格目安 |
---|---|---|
コンビ クルムーヴ スマート ISOFIX エッグショック Neo | 66,000円 | 5,000円~15,000円 |
アップリカ ディアターン プラス ISOFIX AB | 55,000円 | 4,000円~12,000円 |
エールベベ クルット5i グランス ISOFIX | 66,000円 | 6,000円~17,000円 |
サイベックス シローナGi i-Size | 77,000円 | 10,000円~20,000円 |
Joie(ジョイー) チルト ISOFIX | 33,000円 | 2,500円~7,000円 |
日本育児 トラベルベストEC+ | 14,080円 | 1,500円~4,000円 |
リーマン カイナ S | 22,000円 | 2,000円~6,000円 |
マキシコシ ペブルPro i-SIZE | 38,500円 | 4,000円~10,000円 |
アップリカ フォームフィット ISOFIX 360°セーフティー | 55,000円 | 7,000円~15,000円 |
コンビ THE S ISOFIX エッグショック ZA | 66,000円 | 9,000円~19,000円 |
セカンドストリートでのチャイルドシートの買取の平均価格は、定価の8〜30%(中古品〜新品)ほどです。
セカンドストリートの買取価格は平均の中古買取価格よりも安い傾向にあります。
また、チャイルドシートの中でも、人気メーカーのアップリカ、コンビ、エールベベなどのものは、高価買取される傾向にあります。
一方で使用感のあるチャイルドシートは、子供が使ったものという性質上、安い値段での買取になりやすいです。
詳しく見ていきましょう。
Combi(コンビ)
出典:https://www.combi.co.jp/
コンビは赤ちゃん用品の大手メーカーで、チャイルドシートも取り扱っています。
回転式の装置や、衝撃吸収素材「エッグショック」搭載モデルが有名です。
出典:https://www.combi.co.jp/store/carseat/culmovesmart/g/g118057/
買取相場の平均は定価の8〜23%で、60000円のモデルなら約4800〜13800円での買取が見込めます。
Aprica(アップリカ)
出典:https://www.aprica.jp/
Aprica(アップリカ)も赤ちゃん用品を扱い、ベビーカーなどでも有名なメーカーです。
新生児から長く使えるモデルや、リクライニング機能付きのモデルが人気です。
出典:https://www.aprica.jp/products/discontinued/detail/childseat/deaturn_plus_ab/
買取相場の平均は定価の8〜23%で、50000円のモデルなら約4000〜11500円での買取が見込めます
AILEBEBE(エールベベ)
出典:https://fqmagazine.jp/115412/childseat-kuruttor/
エールベベは自動車用品メーカー「カーメイト」が展開するチャイルドシートです。
回転式やISOFIX対応(車との固定機能)モデルが有名です。
出典:https://ailebebe.jp/products/kurutto5.html
買取相場の平均は定価の9〜27%で、60000円のモデルなら約5400〜16000円での買取が見込めます
MAXI-COSI(マキシコシ)
出典:https://www.maxicosi.jp/
マキシコシはオランダ発のブランドで、デザイン性と安全性の高さが特徴です。
日本が採用している欧州の安全基準、R129(i-Size)対応モデルも多く、国内でも人気のメーカーです。
出典:https://www.maxicosi.jp/product/baby/baby_carrier/pebbleproisize/
買取相場の平均は定価の11〜26%で、40000円のモデルなら約4400〜10400円での買取が見込めます
Joie(ジョイー)
出典:https://www.amazon.co.jp/stores/page/8AE92797-940F-4F9F-83EC-CD3D39454F57
イギリス発のブランドで、手頃な価格が人気を博し、日本でも徐々に人気が高まっています。
出典:https://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/s7k84/
買取相場の平均は定価の8〜23%で、30000円のモデルなら約2400〜7000円での買取が見込めます。
セカンドストリートのチャイルドシートの買取情報
出典:https://www.2ndstreet.jp/shop?td_seg=tds279974
セカンドストリートでは、
詳しく見ていきましょう!
セカンドストリートで買い取れるチャイルドシート
セカンドストリートのオンラインストアから確認できた買取OKブランドは、以下のラインナップです。
- Combi
- AILEBEBE
- cybex
- Joie
- maxi-cosi
- CARMATE
これらに当てはまらなくとも、
- ISOFIX対応
- 回転式
- 新生児対応
などの機能性の高いモデルは値段がつく傾向があります。
セカンドストリートで買い取れないチャイルドシート
セカンドストリートのHPによると、状態が悪い、または安全性が確認できないチャイルドシートは買取できません。
- 状態が著しく悪いもの 偽装品、コピー商品
- 汚れ、変形、変色等の状態が著しくあるもの
- 必要不可欠な付属品が欠品しているもの
- 安全性が確認できない状態のもの
状態が悪いものは、目立つ傷や汚れ、色あせ、シミ、破損があるもの。
シートの破れやほつれ、ベルトの劣化、クッションのヘタレがあるものや、タバコやペットの臭いが付いているものも、状態が悪いと言えます。
また、装置が付いている場合は、説明書や付属品が不足していると買取不可になるケースもあります。
ほかにも極端に古いモデルや、安全基準(Eマークなど)を満たさないものも、買取不可になる可能性が高いでしょう。
セカンドストリートでの買取の流れと必要なもの

セカンドストリートでの買取の取引に必要なものは、売るチャイルドシートと付属品、そして本人確認書類です。
それぞれの取引について詳しく見ていきましょう。
持ち込み買取でチャイルドシートを売る場合
まずは持ち込み買取で使える本人確認書類がこちらです。
宅配買取とは使える書類が違うので注意しましょう。
持ち込み買取で有効な本人確認書類一覧
運転免許証・健康保険証(船員保険証)・国民健康保険証・後期高齢者医療保険証・学生証(住所記入欄のあるもの)・住民基本台帳カード(写真付)・マイナンバーカード・年金手帳・身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健 福祉手帳・日本国パスポート・小型船舶操縦士免許証・生活保護受給証・外国人登録証明書・在留カード・特別永住者証明
チャイルドシートを持って店舗に行くと、その場で査定が始まります。
査定後に見積もり金額を提示されるので、売ってもOKかどうかを判断するだけ。
買取金はその場で現金で受け取ります。
宅配買取でチャイルドシートを売る場合
※宅配買取は18歳以下の方はご利用できません。
宅配買取を利用するためにはセカンドストリートの会員登録をします。
出典:https://www.2ndstreet.jp/user/socialregist
会員登録には本人の名前、現住所、職業、年齢がわかる本人確認証が必要です。
アカウントを登録後にログインし、宅配買取の申し込みをします。
自身で梱包する場合は、段ボールか破れやすくない紙袋・ビニール袋等で、縦+横+高さの合計が160cm以内になるように包みます。
また、宅配買取を申し込むときに梱包用の段ボールを頼むこともできます。
梱包用の段ボールは集荷時に渡されるので、その場で梱包して発送します。
集荷後に査定が行われ、メールアドレスに見積もりが送られます。
後は、売るか買取キャンセルするかを選ぶだけでOKです。
キャンセルの場合は商品は送り返されます。
高く売れるチャイルドシートの特徴や査定金額を上げる方法
買取価格が高くつきやすいチャイルドシートの特徴は、以下の4つです。
- 状態が良く清潔
- 国の安全基準を満たしている
- 製造年式が新しい
- 付属品が揃っている
それぞれ見ていきましょう。
状態が良く清潔
傷や汚れが少なく、使用感が少ないチャイルドシートは、高く評価されます。
シートの破れやシミ、色あせがないか、ベルトやバックルが正常に機能するかなどを確認しましょう。
タバコやペットの臭い、その他家の匂いがついていないことも重要です。
- 傷が少ない
- シートの汚れ(シミ)や破れ、色褪せがない
- ベルトやバックルが正常に機能する
- タバコやペットの匂いがついていない
査定前に、カバーを洗濯したり、本体を拭いたりして、できるだけきれいな状態にしておきましょう。
国の安全基準を満たしている
チャイルドシートには安全基準があり、最新の安全基準はEマークです。
Eマークは国土交通省の安全基準を満たしていることを示す認定マークで、Eマークのシールが貼られていれば安全基準を満たしています。
また、もう一つのマークが自マークで、これは一つ前の古い認証マークです。
以下の画像の左側がEマーク、右側が自マークです。
出典:https://www.j-cast.com/2017/07/02302146.html
これらのマークを含むシールが貼られているチャイルドシートは承認された商品です。
逆に、これらのシールがないチャイルドシートは、国の安全基準を満たしていない未承認品です。
- Eマーク:現行の安全基準を見たしており、高価買取の可能性あり!
- 自マーク:古い安全基準のマークだが、一応国からは承認されている
- 未承認:安全性が問題視されており、買取不可になる可能性が高い
未承認品は安全性の低さが問題視されており、国土交通省が注意喚起をしています。
未承認品はセカンドストリートに査定に出しても値段がつかない可能性が高いです。
製造年式が新しい
製造年式が5年以内の、新しいチャイルドシートも高く売れる傾向があります。
古いモデルは劣化が進んでいる可能性もあり、機能性も最新のものに劣りますよね。
また、上で紹介した安全基準が古い場合も、買取金額が下がると考えられます。
使わなくなったチャイルドシートは仕舞い込む前に売ってしまいましょう。
付属品が揃っている
取扱説明書や付属品(肩ベルトパッド、サンシェードなど)が揃っていることも、買取価格アップに大きくつながります。
購入時の付属品が全て揃っていることが理想です。
また、装置等が付いているチャイルドシートは、取扱説明書がない場合は大きく買取価格ダウン、または買取不可になる可能性もあります。
取扱説明書や付属品は不要になっても捨てずに、まとめて置いておきましょう。
セカンドストリートはチャイルドシートを買い取ってくれない?
さまざまな不用品を買い取ってくれるセカンドストリートですが…
セカスト、買取が安い代わりに何でも引き取ってくれるわけではなく、バッグの合皮がちょびっと剥がれてたり服のボタンの糸が緩んでグラグラしてたりすると容赦なく突き返されるので、とにかくブツを引き取ってほしいタイプの人は売る前に手入れをして基準値を満たすようにしておくと良いと思います
— ヒツジのあつもの (@hashibirokooo) March 10, 2025
セカスト、買取査定しにいったら3時間以上待ちって言われたからやめたぞ🙂↔️
— ちんすけの娘は2歳半👧☺︎いつまでもつくば初心者民 (@chinsuke_san) March 25, 2025
みんな売りすぎ〜〜〜🤣
セカストに新品箱入りのスレイプニルのシューツリー持って行ったら「需要が無いので買取不可」って言われた。
— マモ? 西川護 (@MamoXanthus) December 2, 2024
セカストの客層でシューツリー使う人間なんかおらんって事ね😑
服売りたいんやけどセカストまでが遠い…自転車は折りたたみやから服絶対載らんし、タクシー使ったらタクシー代の方が高くなりそうで困った…
— あやせ。 (@Sywmfa203____) August 29, 2024
宅配買取の対象外ブランド多いからどうしたものか……
- 買取価格がめちゃくちゃ安かった
- 査定が終わるまで何時間も待たされた
- 近くに店舗がないから持っていくまでが大変
- 買取不可になって持ち帰るのはもっと面倒
以前まではなんでも引き取ってくれたり、買取できないものでも10円ほどで引き取ってくれることもありました。
しかし、セカンドストリートの会社の規模も大きくなり、買い取る商品を選ぶようになったようです。
特にノーブランド品や状態が悪いものは、この買い渋りの対象になりそうですね。
せっかく持ち込んだのに買い取ってもらえず、結局持ち帰りになることも…

せっかく持って行ったのに買ってくれないのは困る!



値段も思った以上に安かった
そのため、最近はセカンドストリート以外の、買取専門業者に売却する方が確実です。
セカストよりオススメの買取店「エコリング」
セカンドストリートよりも高価買取が期待できる、オススメの買取店が「エコリング」です。
出典:https://www.eco-ring.com/lp/tokyo_general
エコリングはセカンドストリートに比べて、全体的に買取価格が高く設定されています!
この前のエコリング
— ぴすちゃん (@pisuke1st) February 11, 2025
洋服300円、サンダル50円、パスケース50円、コスメまとめて300円、バッグ100円
プラダの財布がどこよりも買取良くて、ゾゾが4500円、トレファクが5000円だったのに、エコリング は1万超えだった🤣💓💓ブランドもの高く買い取ってくれる気がする! pic.twitter.com/6PpO087jyo
服買取してくれる所少ないから、店舗に持ち込んだんだけど、セカストだと全部で19円。※ブランド物持ってない故
— こたた (@kota___ikuzi) January 27, 2025
エコリングだと500円になったからそちらにぶっ込んできた🤣いい運動になったわ💪
エコリング、宅配買取12回目。
— 沙里央 (@8HENGE) September 28, 2024
まだまだあるからよろしくね。。 pic.twitter.com/VIdMsk0AgA
処分に困っていたカバンや細々したものをエコリングに持って行ったら売れた♪
— 花 ᵕ̈*⑅୨୧ (@mkr3c) January 11, 2025
断捨離できてスッキリ✨
エコリングやば
— がんちゃん@古物商(ブランドメイン) (@ganchan_brand75) April 13, 2023
ルイヴィトンのダヌーブ ショルダー切れてるやつ
2万で売れた😳
直すのに1万以上かかるやつだったから業販になげたら、仕入れの倍くらいで売れた🤔
リペア技術をもってる人が買ってくれたのかな
また、セカストと違い宅配買取が服だけでなく、雑貨や家電、陶器やお酒にも対応しているのも便利なポイントです。
- セカストより高価買取の傾向あり
- 宅配買取が服以外にも対応している
- 店舗まで運ぶ手間が不要
- 箱詰めして送るだけ、在宅で手間が完結
- 査定をどこかで待つ必要もナシ!
セカストとエコリングの具体的な違いはこちらです。
項目 | セカンドストリート | エコリング |
---|---|---|
買取価格 | 一般的な中古市場価格より低め | ブランド品や人気商品は高価買取、それ以外は中古価格と同額 |
買取対象 | 衣類、ブランド品、家具、家電、ホビー、楽器など幅広い | ブランド品、貴金属、時計、衣類、家具、家電、小物など |
買取方法 | 店頭買取・宅配買取・出張買取 | 店頭買取・宅配買取・出張買取 |
査定スピード | 店頭では即時査定、宅配買取は1週間程度 | 店頭では即時査定、宅配買取は1週間程度 |
買取不可品 | 壊れているもの、大型家具・家電など | 法令に触れるもの、衛生上問題のあるものなど |



なんでエコリングの方が、セカンドストリートよりも高価買取できるの?
エコリングが高価買取できる理由は、以下の3つです。
- 店舗運営コストが低い
- 販売ルートが豊富
- 専門性が高い
エコリングは買取専門店で、店舗での販売は行っていません。
そのため販売店も兼ねているセカンドストリートより、店舗運営コストを低く抑えています。
そして買い取った商品はオークションや、提携業者への卸売、海外への販売など、商品に合った高く売れるルートで売却しています。
それに伴って、査定スタッフの専門性も高く、通常の商品も中古市場の適正価格で査定が可能。
ブランド品や人気商品は需要に合わせて、より高く評価されることもあります。
以上のことから、セカンドストリートよりも買取価格が高めに設定されているようですね。



高く売りたいときはセカストよりエコリングなんだね!



値段はいいとして、エコリングはちゃんと買い取ってくれるの?
エコリングはLINEで無料で査定依頼ができ、買取可能かどうかを質問することもできます!
出典:https://www.eco-ring.com/line-satei
買い取ってもらえるか?不安なものは事前にLINEで質問することで、買取不可になるリスクを避けることができます。



LINE査定はセカストには無い便利なサービスだね!



確実に買い取ってもらいたいときはLINEで聞いてみよう
【エコリングの宅配買取は幅広く対応!しかも送料無料♪】
公式サイト:https://www.eco-ring.com/online/
着払いで送料が0円! | 宅配キットで事前準備不要 |
自宅で梱包して送るだけ | 在宅で全て完結◎ |
ブランド品を1点売るだけで、その他も幅広く買取! | 賢く断捨離! |
宅配キットを使えば事前準備不要で自宅で完結♪
今すぐ無料宅配キットを申し込もう!
\ 送料無料♪自宅から宅配キットで送るだけ♪ /
【宅配】グッチALL20%UP キャンペーンの詳細はこちら!
【宅配】4月誕生石ダイヤ10%UP キャンペーンの詳細はこちら!
セカンドストリート以外のチャイルドシートの売却方法


セカンドストリートなどのリサイクルショップ以外にも、チャイルドシートを売却する方法があります。
- フリマアプリ
- 買取専門店
とにかく高く売りたい時はフリマアプリ
セカンドストリートとフリマアプリで_を売る時の、大きな違いは以下の通りです。
- セカンドストリートは、手間が少なく価格が安い
- フリマアプリは、手間が多いが高額で売れる
具体的な違いは以下の通りです!
セカンドストリート | フリマアプリ | |
手軽さ | 店舗に持ち込むだけ、または宅配買取で手軽 | 出品、価格設定、写真撮影、梱包、発送など手間がかかる |
価格 | 買取価格は業者基準、フリマアプリより安価な場合が多い | 自分で価格設定可能、高値で売れる可能性も |
手数料 | 買取手数料は基本的に無料 | 販売手数料、送料などがかかる |
支払い | 現金または振込で即時支払い | 売上金はアプリ内で保管、振込申請が必要 |
トラブル | 業者との取引なので安心 | 個人間取引のため、トラブルのリスクがある |
向き不向き | 手軽に売りたい、価格より手間を省きたい人向け | 高値で売りたい、時間に余裕がある人向け |
その他 | 買取不可の場合がある | 状態が悪いものでも売れる可能性あり |
セカンドストリートのメリットは売るまでの手軽さや、すぐに現金に変えられること、業者を介した安全な取引であることです。
デメリットは買取価格が安めなことや、買取不可になる可能性もあること。
フリマアプリのメリットは買取価格が高くつくことや、状態が悪くても売れる可能性があることです。
デメリットは出品や梱包の手間や、売上金が入ってくるまで時間がかかること、個人間取引でトラブルのリスクがあることなどです。
手間をかけずに高く売りたい時は買取専門業者
買取専門業者とは、先ほど挙げた「エコリング」のような業者です。
買取のみを専門とする業者で、どちらかと言えば高価なものを売るのに適しています。
買取専門業者はセカンドストリートに比べて高価買取が期待でき、なおかつ手間もセカンドストリートとほぼ変わらないところがポイントです。
- セカストより買取価格が高い
- ブランド物や人気商品はさらに高く売れる
- 宅配買取や出張買取にも対応、持ち込みも可能な業者も
- 手間はセカストとほぼ同じ
セカンドストリートに売るよりもメリットが大きいので、専門業者はかなりオススメと言えるでしょう。
おすすめの買取専門業者は「エコリング」
当サイトがおすすめする買取専門業者は「エコリング」です。
出典:https://www.eco-ring.com/
エコリングの長所
- 宅配買取が服以外の陶器や雑貨、家電にも対応
- 自宅で箱詰めして送るだけ、持ち込み&査定待ちの手間ナシ!
- 持ち込み買取できる店舗も全国に充実
- 出張買取は自宅で査定&買取
- 買取価格はセカストより高価!
エコリングは宅配買取がメインの買取手段で、セカストと違い服以外の様々なものも宅配に対応しています。
そのため、買い取りの手間は箱詰めして送るだけで、自宅で全て完結できます!
持ち込み買取可能な店舗数も非常に多く、持ち込みの手間もセカストとほぼ変わりません。
店頭買取、出張買取、宅配買取に加え、お手軽なLINE査定のサービスもあります。



LINE査定では買取可能かを質問することもできるよ!
また、ブランド品に限ってはどれだけ状態が悪くても買取可能!
他店に比べて買取不可になることが非常に少ないようです。
「他店で断られた状態の悪いものでも、査定を歓迎している」そうなので、1度LINE査定をしてみてもいいかもしれませんね♪
会社・店舗情報
店舗名 | エコリング |
営業時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | なし |
買取方法 | 店頭、出張、宅配 |
会社名 | 株式会社エコリング |
古物商許可番号 | 兵庫県公安委員会 第631600300036号 |
その他特徴 | LINE査定 |
【エコリングの宅配買取は幅広く対応!しかも送料無料♪】
公式サイト:https://www.eco-ring.com/online/
着払いで送料が0円! | 宅配キットで事前準備不要 |
自宅で梱包して送るだけ | 在宅で全て完結◎ |
ブランド品を1点売るだけで、その他も幅広く買取! | 賢く断捨離! |
宅配キットを使えば事前準備不要で自宅で完結♪
今すぐ無料宅配キットを申し込もう!
\ 送料無料♪自宅から宅配キットで送るだけ♪ /
【宅配】グッチALL20%UP キャンペーンの詳細はこちら!
【宅配】4月誕生石ダイヤ10%UP キャンペーンの詳細はこちら!